2022年3月12(土)にJRグループのダイヤ改正が行われます。今回は東北太平洋側編その2です。
詳しく解説します‼
2022年ダイヤ改正シリーズ 東北太平洋側編その1をまだ見てない方はご覧ください。 https://tetsudouduke.com/information/2022-pacific-ocean1/
仙石線 ダイヤの全面リニューアル化
日中帯の利便性の向上
あおば通から松島海岸へ行ける列車を増やし、日本三景の一つである松島エリアへの移動を一層便利にします。 ご利用状況にあわせて、列車の運転区間や時刻、区間ごとの運転本数を見直します。 現行では、あおば通から松島海岸へ行ける列車が毎時2本でした。 改正後は多賀城行きが松島海岸駅行きに変更され、あおば通から松島海岸へ行ける列車は毎時3本になりました。 一方で、毎時21分発の列車と毎時36分発の列車は1本化され、石巻まで運転する列車は毎時1本ではなくなりました。実質的な減便です。
初電・終電の見直し
- あおば通発・石巻行の初電時刻を 20分程度繰り下げます。
- 小鶴新田発・あおば通行の初電時刻を10分程度繰り上げます。
- 石巻発・あおば通行の終電時刻を30分程度繰り上げます。
- 石巻21:25分発は、石巻~東塩釜で運転を取りやめ、東塩釜22:20分発になります。
- 石巻発の最終列車は26分繰り上げとなり、あおば通行きの最終列車は東塩釜23:15発となります。
土休日ダイヤの設定
現行と改正後で、列車の本数に変化はあるのでしょうか。見てみましょう。 現行(上り あおば通方面)
- 6時台…平日4本 土休日3本
- 8時台…平日9本 土休日8本
- 7時台…平日8本 土休日7本
- 9時台…平日8本 土休日7本
改正後(上り あおば通方面)
- 6時台…平日4本 土休日4本
- 8時台…平日8本 土休日6本
- 7時台…平日8本 土休日5本
- 9時台…平日7本 土休日4本
改正後のダイヤ(上り あおば通方面)は、平日ダイヤの本数はほぼ変化なしですが、土休日ダイヤは、現行より2~3本減便されます。 現行(下り 東塩釜・石巻方面)
- 17時台…平日7本 土休日6本
- 19時台…平日6本 土休日5本
- 18時台…平日6本 土休日6本
- 20時台…平日5本 土休日4本
改正後(下り 東塩釜・石巻方面)
- 17時台…平日7本 土休日6本
- 19時台…平日6本 土休日5本
- 18時台…平日7本 土休日6本
- 20時台…平日5本 土休日4本
改正後のダイヤ(下り 東塩釜・石巻方面)は、平日ダイヤ・土休日ダイヤともに本数に大きな変化はありません。 土休日の運行本数が2~3本減少した程度では利便性が大きく低下することはなさそうです。 ただ、大型連休やお盆休みなどではかなり混雑することが予想されます。
特別快速・快速の運行時間の変更
石巻19:53発の快速(仙石東北ライン経由)は、特別快速となり石巻20:01発に変更されます。 その代わり、石巻20:59発の特別快速(仙石東北ライン経由)は、快速となり石巻20:56発に変更されます。 https://tetsudouduke.com/information/2022-sea-of-japan/
磐越西線(郡山~会津若松間)でダイヤの全面リニューアル
日中帯の運転時刻をパターン化
- 郡山~会津若松間で運転本数が見直され、夜間帯の下り 1 本の 運転が取りやめられます。
- 運転間隔の均等化や日中帯の郡山発時刻の統一、快速列車と普通列車の交互の運転な ど、郡山~会津若松間で列車の時刻がわかりやすくなります。
このパターンダイヤは、通勤・通学で利用している方々にとって覚えやすいダイヤだと思います。 また、パターンダイヤを導入することで、郡山駅での東京方面からの乗り換え時間がほぼ均一化されます。 郡山~会津若松間の1日の平均通過人数は 1,638人(2020年度)と前年度より1000人以上減少していますが、新型コロナウイルスが収束し、観光需要も回復したときには多くの人々を輸送することになるでしょう。
快速「あいづ」の全列車で4両運転開始
- 現行は2両で運転している1往復を4両に変更し、3往復全てが4両で運転されます。
- 指定席の座席数に変更はありません。
上りのあいづ2号と、下りのあいづ5号が現行の2両運転から4両運転になります。 すべての快速「あいづ」が4両運転で統一される理由は、JR東日本側の運行の効率が良くなるからでしょう。 会津地方は東山温泉や芦ノ牧温泉など温泉が非常に有名であり、また鶴ヶ城など観光資源にも富んでいるため、このダイヤの全面リニューアルを機に多くの観光客を運んでほしいと思います。
快速「あがの」廃止と代替列車の設定
2022年3月のダイヤ改正では、新潟~会津若松間を運行している快速「あがの」が廃止されます。 その代わりとして、新しい普通列車の設定と既存の普通列車の行き先変更が行われます。 新津~会津若松間は通しで乗れる列車の設定が少ないため、快速「あがの」は重宝されてきました。 快速「あがの」の前身は仙台~郡山~新潟に設定されていた急行「あがの」で、大きな駅二つを短時間で結ぶという利便性の高さと美しい車窓が評判でした。 また、快速「あがの」は特に18キッパーには人気の列車でした。しかし、代替の普通列車に快速「あがの」の特徴はありません。特に上りは馬下~野沢間で代替の列車が設定されていないため18キッパーは不都合になるでしょう。
2022年3月ダイヤ改正による変化は?東北太平洋側編その2へ続く…
参考:20211217_s01.pdf (jreast.co.jp) :20211217_ni01.pdf (jreast.co.jp)